昇級審査の実施要項
1.審査方法
以下の方法で審査を受付いたします。審査は各級の講座にある「昇級審査の見本」をしっかり確認し、見本の順に沿って実演(実演いただいているものを撮影して)いただきます。
録画審査
カメラ・スマートフォン等で審査項目を撮影し、オンライン上を介する方法を取るかDVDなど記録媒体を事務局宛にお送りいただく方法などで行います。
※撮影される機材・ファイル形式などは任意のもので構いませんが各自でご用意ください。参考として推奨媒体や方法についてのご案内を申込後お送りいたします。
オンライン審査
指定された時間に回線をつなげていただき、岡本講師がリアルタイムで審査する方法です。専用のアプリケーションをご案内いたしますが、ビデオチャットが可能となる機材(パソコンとWebカメラ)やiPadなどタブレット機器は各自ご準備ください。
2.近日の実施日と結果について
録画審査
各自で審査・撮影いただき、毎月月末までに、映像をご提出ください。その後約2週間程(翌月の上旬)に結果をご連絡いたします。
オンライン審査
原則奇数月に実施いたします。所用時間は30分程度となります。お申込み順のご案内を予定していますが、特に時間のご希望がある場合は申し込みの際にお伝えください。
結果は当日その場でお伝えいたします。
3.審査までの流れ
審査ご希望の受講生の方は、通常の「講座予約」の方法と同じくまずご予約をください。
※特に初回の場合は事前に機材の確認や通信テストが必要となります。
実施に問題がないことが確認できた上で、お支払いに進んでいただきたく思いますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
4.昇級審査の注意点
各級の講座にある、「昇級審査の見本」をしっかりと確認してください。
オンライン審査の方は、講師の指示に従って実技を行っていただきます。
昇級審査の際は、道着の着用が必須となります。お持ちでない方は、下記からご購入いただけます。
板割りには、危険を伴わないもの(試割り用板)をご用意しております。指定の板以外のものはお使いにならないでください。